こんにちは!
美味しいもの大好き、メイです!
今日は、メイが好きな沖縄風スープの作り方をご紹介しちゃいます。
スープといえば、コンソメスープとか中華風スープとかいろいろとあると思うのですが、今回ご紹介するスープはちょっと変わった沖縄風のスープ。
手羽元と白菜をメインにして、他にもたくさん野菜を入れてダシをとります!
そして最後にある隠し味をちょっといれて一工夫。
とっても美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
手羽元と白菜を使った沖縄風スープで使う材料と調味料!
今回ご紹介するのは「沖縄風スープ」!
いろいろな食材を入れてダシをとるので、これからその食材をご紹介します。
・手羽元
・白菜
・にんじん
・ネギ
・大根
・玉ねぎ
を入れています!
これ、野菜ならけっこう何でもいけます(笑)
セロリとか香りの強いものはおすすめしませんが、アクの強くない野菜なら、入れてOKです。
続いては、使う調味料はこちら
・鶏ガラの素
・塩こしょう
・酒
・そばだし
たったこれだけ。
簡単なんですよ〜。
とここで「そばだし」って何?という人もいると思うのですが、沖縄独特の調味料なんです。
沖縄のアンテナショップとかで買えますよ!
ただ、そこまで買いに行けない、という場合はオイスターソースで代用も可能ですので、ご安心ください♪
沖縄風スープの作り方!全部入れて煮込むだけで簡単♪
ではでは、続いては沖縄風スープの作り方です!
すごく簡単で驚きますよ(笑)
まず、大きめの鍋にお水(2Lくらい)を入れて、手羽元と白菜やにんじんなどの野菜を入れます。
そして、鶏ガラの素をお酒を入れます。
分量はだいたいいいのですが、わたしは2Lに対して大さじ2杯くらいですね、鶏ガラの素は。
お酒は、わたしはけっこう入れちゃいますね、大さじ2杯くらいかな。
そして、ひたすら煮込みます。
途中、アクが出てくるのでそれは丁寧にすくってあげてください。
アクが残っていると美味しくできませんから。
で、だいたい30分〜1時間くらい煮込んで、お肉も野菜もトロッとしたらそこに塩こしょうで味付けをして、最後にそばだしを回し入れます。
これも目分量なのですが、ふた回しくらいです、ゆっくり。
スープの色をみていただいたらわかるんのですが、うすーい茶色になるくらいでOK!
あまり濃いとしょっぱくなるのでご注意くださいね。
ただ、すごくシンプルな味付けなので、濃くなったらお湯を足せば大丈夫なのもこのスープのいいところ。
で、そばだしなんてないよ!っていう方は、オイスターソースで代用できます。
オイスターソースはあまり煮込んでしまうと風味が変わってしまうので、仕上げにいれる感じがいいですね。
味見をして足りないようなら少しずつ足してあげてくださいね。
でも、手羽元や野菜のダシと鶏ガラの素でいい味がついているので、そばだしやオイスターソースは本当に味のアクセント、という感じです!
とってもヘルシーで美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね。
沖縄風スープのおすすめアレンジがこれ!
沖縄風スープはダシが出ていて、本当に美味しいんです。
でも、けっこうたくさんできちゃうので「余った・・・」ということもよくあります。
そんなときにおすすめのアレンジもご紹介しちゃいます。
沖縄風スープのおすすめアレンジは、なんといっても「雑炊」です!
これ、すごいおすすめ。
次の日のランチとかにいいんですよ〜
夕飯で食べた沖縄風スープに冷凍ご飯でもいいので、ぽいっと入れてください。
そしてあとは煮込むだけ。
ご飯がやわらかくなってきたら、溶き卵をいれてあげてもまた美味。
たったこれだけで、できあがりです。
簡単で2度美味しくて、わたしはかなりリピしてます。
もう1つのおすすめアレンジは、キムチをいれること!
辛いのが苦手な方には申し訳ないのですが、わたしはキムチが大好物。
毎食、食べてます。
沖縄風スープを食べて、ちょっと味に飽きてきたな・・・と思ったら、キムチを少しいれてみてください。
全然違う味になって、また新しい味が楽しめます!
そこにご飯を入れても、また美味しいのですが(笑)
キムチチゲ、みたいな感じです。
あまり入れるとキムチの味が強すぎてしまうので、少し入れるのがポイントですよ。
少ない材料でできて、しかも、全部入れて煮るだけ。
次の日のお昼ごはんにもなるし、アレンジも楽しめちゃう、手羽元と白菜の沖縄風スープ。
ぜひ、作ってみてくださいね!